アニメ映画のサブタイトルのようだけど事実です。
聴く人によっては懐メロなんだろうけど、永遠の名曲。
こんばんは。
買い出しの帰り道、急に聴きたくなって1時間ほど『ロマンスの神様/広瀬香美』をリピート再生してました、あわ子です。
リリースされたのが1993年ですよ。30年近く前…。
時の流れに驚きますが、出会ってから何十年と過ぎていても聴いて元気になれる音楽があるのは幸せですね。
パリパリ…。この音は一体…?
初夏から爆速だったり爆速でなかったりシャワーのみの入浴が日常化してきました。
髪は下ろした状態だとパーカーのフードが全隠れするぐらいの長さです。
なので仕事の時はお団子にまとめて、ワックスとケープでしっかりキープ。
家の中では何もせずにヘアクリップでまとめて過ごしています。
普段はオールインワンタイプのシャンプーのみ。
最近乾燥が激しいので、真面目に数分(身体を洗っている間)泡パックしています。
ですが乾燥ダメージに全然追いついていない…。
毛束を握ると音がするんですよ…。パリパリパリパリ…。
久しぶりに友人とお茶をしたのですが、さながらE・ムンク『叫び』の形相で驚愕&悲鳴を上げられました。
「ちゃんとトリートメントしなさい!!」
そう叱られてヘアケア商品コーナーへ行くものの、使い切る自信の無さから手は伸びず…。
先日楽天で乾燥している髪用のシャンプー&コンディショナーバー(洗髪用の固形石けん)も購入したので、今使っているシャンプーはまだ残っているものの開封して使ってみたいと思います。
手作りトリートメントもやってみる。
乾燥している髪用とは言え、今のこのパリパリ音がどこまで”しなやかとぅるん”になってくれるかは少し疑問が残るところなので、追い打ちに手作りトリートメントもやってみようと思います。
- 卵の黄身1個分
- ハチミツ小さじ1
これを混ぜれば出来上がり。
乾いた髪に揉み込みながら塗りたくり、10~15分タオルで巻いて置く。
ぬるま湯で洗い流してからシャンプーするという。
手持ちにある佐藤絵子さんの『フランス人の気持ちいい美容生活』という本からのレシピです。
我が家は今ハチミツではなくブルーアガペシロップなので、これで代用します。
糖分は髪の補修に良いというのはどこかで聞いた…ような気がします。
本当は『疲れた髪のトリートメント』のレシピなのですが、実際間違ってはいないこと。更に『乾燥している髪のためのマッサージ・パック』の為にはアボカドを買わなければいけないので、今家にあるモノだけでできるレシピをやってみます。
ところでこの場合、白身ってどうするの?
恐らく何か料理に使うとは思うのですが、咄嗟に何に使うとかが思いつかなかったので、私は白身も一緒に使おうと思います。残すのももったいないので。
それでは今夜もおやすみなさいませ。
(追記)手作りトリートメントの結果レポート
少しずつ揉み込まないと、浸透しないので床に全ダイブします(←ダイブさせましたので、すくいながら揉み込みました)。
髪の長さに対して卵1個だと、白身を使って全卵にしたとしても「少なすぎないか…?」と思っていました。
が、しかし!!
ドライヤーで乾かした後の手触りが明らかに違う!!
滑らかでサラサラしている!!
シャンプー&コンディショナーバーのおかげもあるのかもしれませんが、今後またトリートメントが必要になったら家にあるモノで作れるこの手作りトリートメントから試してみます♪