9日中の投稿、間に合わず…。がくっ。書く時の愛用品について。

メモする時の愛用品

咄嗟に思いついた時や、予定に組み込む時、急だけど忘れたくないので、ササっとメモする事が多いです。

そんな時に役立ってくれるのが、長年愛用しているほぼ日手帳

ここ5年ほどはスリムなウィークリータイプのweeksが持ち歩き用。

1日1ページのタイプを置き手帳として日記のように使っています。

電車で通勤中だったり出先で思いついた事だったり、明日のシフトなんかでも帰宅してから度忘れすると慌てふためくしかないので、必ず持ち歩いています。

うっかり忘れてもスマホのメモ機能があるのですが、やっぱり書いた方が覚えている事が経験上多いので、長らくこのスタイルです。

手帳に使うペン

手帳に使っている筆記用具ですが、持ち歩き用だと消したり書いたりが自由自在なフリクションの4色タイプ

置き手帳には雑誌の付録に付いてきた万年筆を使っています。

使っているインクはブルー系ですが、ブルーブラックのインクの万年筆って、何故か昔から心惹かれるものがあるので、雑誌の付録で見つけた時は「これだ!!」となりました。

フリクションは言わずもがな。

書き間違えたら修正テープも使わずに消して書き直せるって、やっぱり画期的なボールペン。

電車に乗ってる最中にペンケースを出さなくても良くなったので、何だか凄くスマートに手帳を使えてる気分になります。一人で勝手に。

とは言えスマホのメモ機能も愛用

とは言えスマホのメモ機能も実は凄く愛用してます。

やっぱり便利。

特に使う場面は、買い出しに行く時が一番多く使っているかなぁ。

常備している日用品や薬だったり、食材なんかが切れそうな時にはあらかじめ買い物リストに追加したり、乾電池や電球なんかも品番までメモしておけば店頭でオタオタせずに済むので。

ただ買い忘れが発覚した時はガックリ来てしまいますが、無いなら無いで何とかなるもの

何とかその日を乗り切れば、買い物にはまた行けます。

そう思って、深く悩まないようにしています。

文房具大好き!

昔学校で使っていた品々から始まって、文房具が大好きなので、雑誌の文房具特集やムック本を見かけると、つい手に取ってしまいます。

買うか買わないかは吟味しますが、自分が使っている物や好きな物がランクインされてるか、気になるじゃないですか。(笑)

入っていてもランク外でも、愛用している事に代わりはないですけど、やっぱり自分の好きな物が世にも認められているって嬉しいです。