どの対策を最優先に考える?→生命活動!

早々の梅雨明け宣言に驚愕。

こんばんは。

先日の梅雨明け宣言された地方に居住地も含まれていました、あわ子です。

梅雨明け早すぎませんか?

夏の水不足がまた大問題になりそうだし、更に言うなら野菜がまた値上がりしそうで今から戦々恐々です。

同時期に市の公式LINEアカウントから『食中毒警報の発令(※発令から48時間後に自動的に解除されるそうです)』『【今年の夏は節電・省エネにご協力を!】』という内容の投稿がありました。

食中毒対策も節電も省エネももちろんだけど……。

冷房は付けていいよね???

付けないとそれこそ熱中症になって死んじゃうもんね??? あわわわ…。

節電・省エネ、具体的に何をする?

[機器の効率的な使用例]

・冷蔵庫は、無駄な開閉を控えるとともに、開閉を素早く行う。

・不要な照明はこまめに消灯する。

・テレビは、部屋の明るさに合わせた適切な明るさで視聴するとともに、視聴しない時はこまめに消す。

犬山市公式アカウント

このLINE投稿で冷房には触れられていなかったので、少しホッとしました。

既に熱中症で救急搬送のニュースが日常化し始めているのに、ここで冷房は控えられない。

しかし具体例で挙げられたことは正直いつもやっているし、テレビに関しては付けていないので、もう私は普段通りの生活で良いの…? そういうこと?

とは言え世界的にエネルギーが大問題なのは間違いない。

とは言え気候変動の影響で、毎年世界のどこかで長期化する山火事だの地震だの竜巻だのが起こっているので。

どうしても目先の自分の生活が第一になってしまうし、それは絶対間違ってはいないんだけれど、もう1歩何かあってもいいのかな、とも思うわけです。

今も論じられている『福島原発の再稼働をどうするか問題』だって、そもそも日本が持っている原子力発電のシステムって40年モノの旧式らしいですね。

つまり『最近家電量販店から普通に購入した扇風機と、購入してから10年以上経過した扇風機、どちらが省エネですか?』という問題に酷似している…?

そう単純な話でもないのでしょうが、そのまま再稼働は個人的にやめた方が良い気がします。

難しいことはともかく、今すぐ出来ること。

世界的な問題について頭を悩ませていても始まらないので、とにかく自分の命と健康を守りながら毎日過ごすために出来ること。

  • 家での節電(出来る範囲で)
  • 野菜をいっぱい食べる(ミネラルや水分を食べ物からも摂取)
  • 食品ロスを減らす(購入した食品は食べ切る!)
  • こまめな水分&塩分補給(塩分の摂り過ぎは良くないけれど、発汗などで失った水分は必ず補えるようにする)
  • 不要な外出は減らす(せいぜい図書館と友人とのお茶ぐらい。あとは日が落ちてからゴミ捨て。じゃないとすぐに乾涸びてしまう。お散歩する方はお気を付けて!!)

本当は難しいことがもっと沢山あるけれど、私が今すぐ出来ることはこのぐらいのようです。

国連の広報ホームページとか読み始めると止まらない…。(沼)

それでは今夜もおやすみなさいませ。