久しぶりに手作りカレー。
こんばんは。
もうすぐ『風の歌を聴け(著:村上春樹)』を読み終えそうです。あわ子です。
今日も今日とてヘロヘロと帰宅しましたので、本当は「またお惣菜と黒糖かりんとう買いに行っちゃおうかな」とか考えていたんですよ。
でも今夜はカレーの気分だったんです。
無印良品で購入したレトルトカレーもあったので、それを温めてカレーオートミールにしようかな、とも思ったのですが、前回カルディコーヒーファームで購入したカレールー(お鍋で温めるだけ)で、数年ぶりに手作りカレー作ってみました。
そもそも一人暮らしだと、市販の固形ルーを購入しても使い切れないんですよね。
保管しておけば良いだけの話かもしれませんが。(^^;
多分5年ほど前だと思うのですが、一時期カツカレーにハマってロールカツ(豚小間肉を巻いて揚げ焼きで作るひと口サイズのカツ)をトッピングにしたカレーを作った夏以来の手作りカレーですね。
カルディコーヒーファーム”ロイタイシリーズ”で辛くないモノ!
今回使った”ロイタイシリーズ”、温めるだけで本格タイ料理が出来るのですごく人気の商品ですよね。
特に人気なのは『グリーンカレー』だそうなのですが、そこまで辛いカレーが得意でない私が購入してみたのは『マサマンカレー』。
唐辛子レベル1でした(下のリンクから公式HPで辛さレベルもご覧になれます)。
https://www.kaldi.co.jp/ec/pro/disp/1/8850813503005?sFlg=2

以前『トムヤムスープ』と『トムカースープ』は食べたことがあるんですよ。
『トムヤムスープ』は私にはヒリヒリするほど辛かったですが『トムカースープ』は程よい辛さで美味しかったので、今回カレーでも一番マイルドという『マサマンカレー』に初挑戦してみました。
オススメの具材はジャガイモ、玉ねぎ、鶏肉などということでしたが、玉ねぎ以外は普通に冷蔵庫にあったナスとエノキを投入。
多少辛味があっても甘めの風味が多少あれば緩和されるハズ…と思ったので、ルーを煮込む前にココナッツオイルで具材を炒めてみました。
思った以上のマイルドカレー。
”ロイタイシリーズ”だから、いくら一番マイルドとは言え少しは辛く感じるだろうな、と思っていました。
美味しい辛さだった『トムカースープ』すらも、やっぱり辛味はしっかり感じたので。
そこでこの『マサマンカレー』。
辛味がほぼ感じないぐらいのマイルドさでした。正直ちょっと驚いてしまった。
ココナッツミルクのベースがしっかりしているのか、具材をココナッツオイルで炒めた風味なのか、甘めの風味を根底に感じました。
裏面の原材料名を見てみると唐辛子やスパイス類もちゃんと入ってますが、市販の甘口~中辛カレーがOKであれば美味しく食べられる味だと思います。
辛さが苦手だけどタイ料理に興味がある方にめちゃくちゃオススメの”ロイタイカレー”です!
ただ私は今回辛味やスパイシーさを少し求めていたので、上からカレースパイスと塩コショウを少しだけ足しました。(^^;
「絶対辛いだろ」という先入観ゴリゴリで挑んでいたので。(^^;
今度は唐辛子レベル2に挑戦してみます!
それでは今夜もおやすみなさいませ。