こんばんは。
本や漫画を読む時、どう読みますか?
私は同じ本を何度も何度も繰り返し読むスルメ読み派です。
基本的な読書スタイルは、スルメのように噛み締める派
表現も文章も話の筋も、全部分かっていても、同じ本をずっと読んでます。
もちろん違う本を読みたくなったりもするので、図書館はしょっちゅう行きたいし、実際出かけてます。
まぁいくら好きでも全部は所持は無理なのと読み切れないので、同じ本を何度も借りたりもするんですけどね。(^^;
図書館、いつもありがとう。お世話になっております。
なので、たまに本棚を見ると、好きな本ばかりで幸せな気持ちになります。
止まった電車の中でスルメ読み
ある時出張から帰る時の特急電車が、雨の影響で鈍行並みのスピードでしか動けなくなってしまった事がありました。
止まってしまう事もしょっちゅうで、ソロソロおっかなびっくりという運行状況。
特急としては最終便だったのですが18時台の乗車で、それでも帰宅は22時頃の予定でした。
実際その時帰宅できたのは日付も変わって深夜1時過ぎ。
何度も出張した先でのあんな立ち往生は、後にも先にもあれきりでした。
その時の出張に持って行ったのは、村上春樹さんが訳された『ティファニーで朝食を』でした。
文庫1冊に4編の話が入っているのですが、電車の中では4周ほど最初から最後までずっと読んでいました。
それを友人に話したら、余程大好きか、フィーリングが合った本なんだねと驚かれた覚えがあります。
実際その友人も同じ作品をずっと何度も読むのが好きなスルメ仲間なのですが、また好きなジャンルが違うので、お互い近況報告のように軽く話し合うだけに留まっています。
皆様が何度も読みたい、愛してやまない作品は何でしょうか?
また是非読んでやって下さい。
それではお休みなさいませ。