TAG

読書

分厚い本に囲まれながら、冷凍ベリー愛が復活。

図書館で8冊借りました。 こんばんは。 午前中から活動しては一休みを繰り返し、夕方(17時以降)から買い出しや図書館に出かけて来ました、あわ子です。 ちょうど図書館に返却しなきゃいけない本があって、期日間近だったので。 前回の休日は休館日だったのと、気付いた時に借りた本を持ってなかったんですよね…。 1時間ほどの滞在でしたが、図書館の中って何故あんなに時が経つのを忘れてしまうのか…。 窓が大きくて […]

我が身を振り返るために常備している本2冊

休日なのに珍しく午前中に活動している夜遅帰宅民 こんにちは。 非常に珍しく、休日の午前中から『横になる』以外の活動しています、あわ子です。 突発的に『ゴミ収集日だったので慌ててゴミ捨てに行く』とか『YouTube観過ぎていつの間にか夜が明けていた』というのはたまにあるんですけどね。(^^; 流石に繁忙期の激務には耐えられず、休日前なのに夜更かしも出来ず普通にいつもの時間に休みました。 睡眠ってスゴ […]

お味噌汁は全て”ぶち込む系”で作ります。

QBハウスでヘアカットしました。 こんばんは。 QBハウスでやっと髪を切ってきました、あわ子です。 出勤時の休憩時間が大抵のヘアサロンの受付終了時間と重なり、休日は定休日と重なり、いよいよ傷んだ毛先の切りたさに限界到来しました。 以前も全然髪を切りに行けなかった時にお世話になったQBハウス。 今回は私以外に妙齢の女性がいらっしゃいましたが、元々の金髪をツーブロックに整えていらしてとてもカッコ良かっ […]

やっぱり読書が一番好き。

久しぶりに行く本屋でテンション上がる。 こんばんは。 久しぶりにココカラファインに行きたくて、隣接する市の一つ先のイオンモールまで行ってきました、あわ子です。 何故ココカラファインかと言うと、欲しい商品(フェイスパウダー)がマツモトキヨシ公式サイトで販売されていたから。 LINEクーポンを持っていたので、在庫があれば買おうと思って行きました。 ものの見事に在庫0だったので、それは諦めて公式ショップ […]

久しぶりのコメダ珈琲は最高でした。

図書館で過ごした午後。 こんばんは。 19時近くなってもまだ全然明るいので、日照時間の長さに驚きました、あわ子です。 夏至越えただけでこんなになる? 地下街勤務の夜遅帰宅民なので驚愕です。 結局午後から用事を済ませて、その後ずっと閉館近くまで図書館にいました。 館内では座って読書こそしなかったけれど、たくさんの本を少しずつ立ち読みできるのは楽しいですね。(笑) でも自宅の本も読み切れていないのに、 […]

私と村上春樹作品との出会い。

『風の歌を聴け』を読み終えたので、『1973年のピンボール』へ こんにちは。 昨夜帰りの電車内でようやく『風の歌を聴け』を読み終えました、あわ子です。 続編(?)の『1973年のピンボール』も楽しみです。 この作品が発表されたのが私の生まれる前なんですよね(1980年)。 そう考えると村上春樹さんの小説には昭和~平成の社会情勢(学生運動など)も色濃く反映されている部分もあって、非常に興味深いです。 […]

読めてなかった本を読む。

配信系も見ていない。 こんばんは。 TVを持っているのに電源すら付けないけれど、受信機はあるが故にNHKに受信料を払っている人間、あわ子です。 更に付け加えると、ネットフリックスやHuluなどの配信サービスも見てません。 映画や演劇のニュースは好きだから公式アカウントもフォローしているし興味もあるのに…。 いや、普通に見れば良いのですが、普段スマホで観ているYouTubeなどのSNSだけであれだけ […]

人生の短さについて by セネカ(古代ローマの哲学者)

人生の時間の使い方 今日の午後から、セネカという古代ローマの哲学者が遺した『人生の短さについて 他2編』という本を読んでいる。 描写や注釈の中に有名な人物が出てきて、とても面白い。クレオパトラとか、カエサルとか。 「おおっ、かの有名な!!」「なるほどね~。確かにそのぐらいの時代で重なってるもんね~」等々、興味深く読めている。 長いカタカナの名前は、誰が誰なのか判別が難しいので、注釈を付けてくださる […]

何度も何度もスルメ読み

こんばんは。 本や漫画を読む時、どう読みますか? 私は同じ本を何度も何度も繰り返し読むスルメ読み派です。 基本的な読書スタイルは、スルメのように噛み締める派 表現も文章も話の筋も、全部分かっていても、同じ本をずっと読んでます。 もちろん違う本を読みたくなったりもするので、図書館はしょっちゅう行きたいし、実際出かけてます。 まぁいくら好きでも全部は所持は無理なのと読み切れないので、同じ本を何度も借り […]