以前ご紹介したmy習慣のその後。
以前ご紹介した『習慣化して良かった事』の内、水をたくさん飲む事とゆるゆる低糖質について書いていきます。
現在水をよく飲み始めた方や低糖質ライフを送っていらっしゃる方、ご興味のある方の参考になりますように。
水を習慣的によく飲むようになると、どうなるのか。
よくファッション誌などでモデルさんや俳優さんが普段心掛けていることを聞かれて「水をたくさん飲むこと」を挙げていらっしゃいますが、実際どうなの? とはなりますよね。
「え? 水で?」と思っていた代表としての私個人の結果ですが、まず凄くむくみにくくなりました。
元々以前は立ち仕事でヒールを履いていたので、ひどい時にはお昼過ぎから足がむくんでパンパン。
足の甲もふくらはぎも痛くて痛くて仕方ない上に、冷えもため込んでいました。
(上半身はそうでもないので、水のみで見た目はあまり変わっていないと思います。)
水をよく飲むようになってまず変わったのは、体内の水分代謝が非常に良くなったので、身体がそれに慣れるまではトイレの回数が増えましたね。(^^;
今は落ち着いてますが。(^^;
あと腸の状態も改善されたのかな、と密かに思っています(もちろんお腹の中を見る事は出来ませんが)。
お通じの状態もそれまで特に悩んでいたわけでも無かったのですが(尾籠な話で恐縮です)、よりスムーズになりました。
肌や粘膜(目や喉など)も乾燥しがちだったのが落ち着いて、以前は目薬や喉用の保湿スプレーが必須だったのですが、喉用保湿スプレーは要らなくなり(水で保湿されて渇きも癒されるので)、目薬も差す回数がゼロではありませんが、大分少なくなりました。
私が利用している水アプリでは、1日の温度(暑い、寒い、適温など)や体重などで適量と言われている水量を目標にしてくれるのですが、2リットルを目安に設定されているらしく、流石に一気には飲めないので。
独自設定の機能で1.2リットルに設定して使っていました。
ただここ数日は湿度も気温も上がってきて、1.2リットルでは到底足りなくなってしまったので(喉がすごく乾くようになってしまった)、目標を設定してもらう機能で大体1.6リットルにしています。
本格的に夏になったら、もっと増えるんだろうなぁ。
達成できなくてもどうという事はないのですが、出来るだけ近い量の水分は摂りたいので、目安として使っています。
ゆるくても低糖質を心掛けるとどうなるのか。
私個人の結果ですが、まず徐々に痩せました。
一気にスルスルとではありませんが、自分では気付かないぐらいのペースで。
ちょうどその時体重計の電池が切れていたのをほったらかしにしていたので、全然測れていなかったのですが、3か月ぐらい経った時でしょうか。
同僚に指摘されて「そうなの!?」と驚きました。
それで体重計の電池を変えて測ってみたら、確かに前回(2021年12月)の健康診断の時より2㎏減ってる!!
やり過ぎは禁物なので(摂食障害の経験あり)、適度にお菓子も食べつつ糖質も食べつつ、でも食品表示はしっかり見つつ、無理のない程度に取り入れて継続しております。
何より調理も割とシンプルで済むので、自炊が凄く楽になったのが大きいです。
あと血糖値の上昇と下降が緩やかになったのか(測ってないので正確には分かりません)、食後や午後の変な眠気が無くなって、仕事がしやすくなりましたね。
そもそも水と低糖質の習慣を始めたきっかけ
一昨年、慢性的な睡眠不足とストレスもあって、割とジャンクな食生活に偏りがちだったのですが、それがまんまと健康診断の結果(体重&腹囲)に反映されてしまったんですよ。
体形にも如実に現れてきて、お腹だけでなく背中にも贅肉が…。
流石にマズい!! どうにかしたい!!
筋トレもね…やってみて効果はあったんですけど、実生活が更に忙しくなってしまって続かなくて…。
そんな時に低糖質の食生活を紹介する動画を見つけて、ダメ元でやってみるか~と思って始めてみたら、これが自分に合っていたようでラッキー!!というわけです。
もし合わなくても、悪い物を食べるわけでも無し、空腹で耐えきれなかったらやめればいいんだと思ってました。
試してみて良かった。
心底そう思います。
何かの参考になれば幸いです。
それでは今夜もおやすみなさいませ。