私と村上春樹作品との出会い。
『風の歌を聴け』を読み終えたので、『1973年のピンボール』へ こんにちは。 昨夜帰りの電車内でようやく『風の歌を聴け』を読み終えました、あわ子です。 続編(?)の『1973年のピンボール』も楽しみです。 この作品が発表されたのが私の生まれる前なんですよね(1980年)。 そう考えると村上春樹さんの小説には昭和~平成の社会情勢(学生運動など)も色濃く反映されている部分もあって、非常に興味深いです。 […]
『風の歌を聴け』を読み終えたので、『1973年のピンボール』へ こんにちは。 昨夜帰りの電車内でようやく『風の歌を聴け』を読み終えました、あわ子です。 続編(?)の『1973年のピンボール』も楽しみです。 この作品が発表されたのが私の生まれる前なんですよね(1980年)。 そう考えると村上春樹さんの小説には昭和~平成の社会情勢(学生運動など)も色濃く反映されている部分もあって、非常に興味深いです。 […]
帰宅してから起きるまでの時間が短すぎ(以下略) こんばんは。 たった数日しか経っていないはずなのに、またしても同じ目に合っています、あわ子です。 しかも今回は前回よりも30分早い6時30分に起きなくては…。 いや、もう考え出しても仕方ないので、またリアルタイムアタックします。 zoom会議は無くならないし、日程変更も今更されるわけないので。 今回は前回のように調理は手間なく済ませられたので(昨日の […]
こんばんは。 本や漫画を読む時、どう読みますか? 私は同じ本を何度も何度も繰り返し読むスルメ読み派です。 基本的な読書スタイルは、スルメのように噛み締める派 表現も文章も話の筋も、全部分かっていても、同じ本をずっと読んでます。 もちろん違う本を読みたくなったりもするので、図書館はしょっちゅう行きたいし、実際出かけてます。 まぁいくら好きでも全部は所持は無理なのと読み切れないので、同じ本を何度も借り […]