TAG

レシピ

夜遅帰宅民の後からカサ増し食。

テーマ ”スープの残りのカサ増し” こんばんは。 遅番の後の早番だと、23時まで営業しているスーパー(いつもお世話になってます!)への買い出しもギリギリ出来るか微妙なラインという時。 冷蔵庫にある食材と残っているスープで何とかしないといけない日は本当にそれだけでお腹を満たさないといけないので、カサ増ししていきます。 水を足す 野菜を足す 豆腐を足す パターンは家々でそれぞれあると思いますが、今回ス […]

早番のはずなのに夜遅ごはん。→いつの間にか寝落ちして翌朝。

早番のはずなのに…。 こんばんは。 早番のはずなのでしたが、残業により夜遅ごはんです。 もう帰宅した段階でへとへと…。 本当は退勤後にどこかでお茶でもして落ち着いてから帰宅するか迷ったのですが、座ったらまた立ち上がるのが大変な気がしてしまい、即帰宅しました。(^^; 雨の影響で遅延も始まってましたしね。 帰宅ラッシュの時間帯なので混雑はしていましたが、快速特急で停車駅も限られていた為まだギュウギュ […]

サイゴンバッグの中の固形スープの素使ってみた!&愛用中の日焼け止め10%オフ!

帰宅後すぐにトマトスープ作ってました。 こんばんは。 昨日は外食でその後何も作らなかったので、今日は帰ってからすぐにトマトスープ作ってました。 先日ご紹介したカルディコーヒーファームのサイゴンバッグ、その中身の1つの固形スープの素も使えるからちょうどいいかなーと思っていたのですが、ちょっと予想外のことが。(^^; パッケージ(外箱) 外箱がこんな感じだったので、固形スープの素なら普通かなーと思って […]

残ったダシはスープにしよう!

こんばんは。 前回の記事で書いた塩レバー、作って食べてみました。 塩レバーの作り方(2人前) 鶏レバー(200グラム)を心臓と分け、ひと口大に切って水を張ったボウルに入れて血抜きします。 ①を流水で3回洗い流し、キッチンペーパーで水分をふき取り、ボウルの中で塩(大さじ1)を優しく揉み込みます。 鍋にお湯を沸かし、長ネギ(青い部分)と生姜(スライス2枚)とレバーを入れて5分茹でます。 5分後火を止め […]

食卓復活!

こんばんは。 大げさかもしれませんが、昨日ベコベコにへこんで1日中ご飯も買ったモノばかりで、へこみに拍車がかかっていた…。 今日は復活です!! とは言え大して手料理したわけでもないけど!! 今夜のメニューはコチラです。 鮭の切り身 塩焼き キムチ納豆 オートミール茶漬け 刻み韓国のりマシマシ リンゴ&素焼きミックスナッツ 正直鮭の切り身(甘塩味)を焼いたくらいしかしていません。 あとオートミール用 […]

夜遅帰宅民の食卓レシピ7選

夜遅くても、時間が無くても、何とか作って食べられるレシピをまとめました。 分量など細かく気を配らなくても美味しくいただけるものが多いので、ざっくり作ってみてください。 乾物で食物繊維たっぷり味噌汁 かつお節は約10グラムに対してタンパク質7.7グラムが含まれているので、タンパク質補給にもオススメです! スープジャーじゃなくても作れますが、普通の器のみで作る時は干し椎茸の戻し時間だけ気を付けてくださ […]

気温差により頭痛が激しい初夏のHSP。

今年の初夏は気温差が激しめ。 ゴールデンウィークという大型連休が明けると、一気に初夏を感じます。 近所から匂い立つような新緑(自宅の目の前が畑。木も植えられています。特にくちなし大好き)。 帰宅時に降車すると最寄り駅付近の雑木林などからの木々の匂いに、「あー今日も帰って来たー」と思います。 完全に初夏。そのはずなのに、毎日気温差が激しすぎませんか? 春先にも三寒四温でそんなことを言っていた記憶です […]

人生初・スタッシャー使ってみました!!

初めてスタッシャー使ってみました。 以前購入したスタッシャー(スタンドアップ、ミディアム)を、初めて使ってみました。 幅広い温度に対応(250℃~-18℃)しているので、レンジでも湯せんでもOK、冷蔵や冷凍での保存も可というだけでも素晴らしいし有り難い! 原料が食品用品質(体内に入っても大丈夫な素材)として認められている100%ピュアプラチナシリコーンというのも安心感があります。 ちゃんと1% F […]

今夜はレバニラナイト(写真撮るの忘れました)+ブログ1か月経過しました。

23時過ぎのご飯 普段そこまでたくさんお肉を食べないのですが、鉄分やタンパク質補給には欠かせない。 ということで、今夜はレバニラ炒めです。ちなみに豚レバー。 お安めの価格なのは有り難いんだけど、鶏レバーって1パックの内容量多くないですか? 多分1食分だけ作りたいからそう感じるだけかもしれないので、業者の方すみません。 本などで見かけるレシピだと卵やモヤシも入ってボリューミーなレバニラですが、仕事か […]

何故自分で自分のごはんを作るのか

小さな幸せは、たくさん集まるといつの間にかセーフティネットになるのだと思う。 『小さな幸せ46こ』よしもとばなな よしもとばななさんの小説やエッセイが、ひとり暮らしを始めてからすごく大好きになりました。 中でも数年前に発売されたエッセイ『小さな幸せ46こ』の中に出てくる文章が、ずっとそうやってその瞬間を生き延びてきたことを肯定された気がして、文庫で買って今も大事に読んでいます。 そんな私が日々噛み […]